< 17話(5月5日放送) >
この人は本当に走ること以外はダメなんだな~と思った前回。
今回は目標にしてきたベルリン五輪がとうとう中止確定。
四三は目標を失ってどうするのか…
さっそく感想を書いていきます。
前回のあらすじ&感想は「大河『いだてん』16話感想:美濃部孝蔵の才覚、師匠・円喬の死に奮い立つ…!(ネタバレ)」でチェック!
『いだてん』17話のあらすじ
1915年、戦争でベルリンオリンピックの開催中止が決定し、選手のピークを迎えていた四三(中村勘九郎)は激しく落ち込む。
ふさぎ込む姿を野口源三郎(永山絢斗)らが心配するなか、熊本からやって来た妻・スヤ(綾瀬はるか)が四三の無念を受け止める。
夫婦として共に痛みを分かち合い、スヤの愛を力に四三は再び走りだす。
四三の再起に刺激を受けた治五郎(役所広司)は明治神宮にスタジアムを作る目標を立てる。
やがて彼らは、東京-京都間の東海道五十三次を全国の健脚たちと共に走る構想を思いつく。
これが「駅伝」誕生の瞬間だった。
17話の見どころは、スヤさんの大きすぎる器
今回ベルリン五輪が中止になったことを知った四三は、目標を失って分かりやすく塞ぎ込んでしまいます。
四三を心配したスヤさんが、先日追い返されたばかりなのにわざわざ熊本から東京へ出てきます。
四三を心配した車屋・清さんや後輩が説得を試みてギャーギャーしている中、宿から引きずり出して水をぶっかけるスヤさん!
カッコイイ!笑
そして四三と話をして熊本に帰ってくるように説得します。
スヤさんは前回酷い態度で追い返されたのにも関わらず、四三の気持ちを理解しようとしてくれて決して責めることもなくとても心の広い人だなと思います。
それに対する四三の言い分も必見です。
『いだてん』17話の感想 (ネタバレあり)
前回、四三がスヤさんにあまりにも酷い態度だったので立腹していた私ですが、スヤさんが四三を応援するならそれを見守りたいと思います笑
四三走ることに異常に貪欲!50個メダルが取りたいのか!?
四三はベルリン五輪に照準を合わせて練習していたので、オリンピックが中止と聞いて流石に落ち込んでしまいました。
走る目標を失ってしまったのです。
熊本から駆け付けたスヤさんがなんとか立ち直って貰えるように褒めたりなだめたり説得を試みます。
この時点でオリンピックは無期延期となり、次回はいつ開催されるかすら分からない状態に。。
膝を落として落ち込む四三。
どうしても走りたかったんでしょうね。
次のオリンピックで優勝して走ることを辞めたかったと言っていましたが、この人の場合走ることに対する気持ちがものすごく強く感じました。
なのできっと優勝しても辞められないんじゃないかと思ってしまいました。
多分自分で限界を感じるまで走りたいんじゃないかと。
当時はそれも難しい時代だったとは思いますけどね。
そしてスヤさんがポツリと言った「金栗四三が50人いれば良かったばってん」という言葉で、自分と同じようなマラソンランナーを育成すること、そしてリレー形式で繋いでいく駅伝を思いついたのでした。
自分が50人いれば、金メダルが50個取れたと言ってる四三にぎょっとしました笑
そこまで走ることに貪欲かと…
駅伝は東海道五十三次を巡るレースだった
四三が思いついたオリンピックに変わるレースは、東京から大阪までを50人でリレー形式で繋ぐレースでした。
その後、嘉納先生や読売新聞社と話して実現したのは東海道五十三次を渡る京都から東京までのレース。
駅伝競走と命名されました。
スタートからゴールまでの時間は、丸二日ほど。
この時代テレビも無い訳で中継することも出来ないですから、夜中に走っても…という気もしますが、なんともチャレンジングなレースでしたね!
四三も最終区間を走って見事にゴールしました。
この日なんと東京のゴール地点には10万人の観衆が集まり、そのゴールを応援したということでした!
でもコースの整備もされていなくて、最後は観衆に埋もれてあまり走れていませんでしたけど笑
結果、大成功に終わったようで良かったですね!
スヤさんの器の大きさ。。
というか、四三は東京の仲間に何故スヤさんと結婚していることを言わないんでしょうね?
熊本に残してきていると思われると、やりずらいからでしょうか…
なんかそんな気がする…笑
スヤさんは自分と家族の今後よりも、日本マラソン界の未来を気にしている四三にオイオイと思ったはずですが、
もう諦めているというか何か達観している感じがありましたね。
四三さんは走ることが第一、自分のことは二番であると…
それでも四三を応援し、励ましているスヤさんにやっぱり頭が下がる思いです。
前回スヤさんを追い返したことを四三は謝っていたので、まぁこの夫婦はこれで良いんでしょうね。
ご懐妊されたということですが、あとは見守るのみです。
次回18話のあらすじ
駅伝の盛り上がりとともに、四三(中村勘九郎)の妻・スヤ(綾瀬はるか)が懐妊する。
イギリス留学から帰国した二階堂トクヨ(寺島しのぶ)が、女性が自由に体を動かせるチュニックと「ダンス」を持ち帰り、身重のスヤやシマ(杉咲 花)が目を輝かせる。
そのころ、長旅から東京に帰ってきた孝蔵(森山未來)は、美川(勝地 涼)と小梅(橋本 愛)の起こしたトラブルに巻き込まれて散々な状況。
腐りそうな孝蔵を、いつか日本一の噺家になるからと親友・清さん(峯田和伸)が激励する。
そんな折、治五郎(役所広司)にフランスからニュースが飛び込む。
まとめ
東京でオリンピックを!という想いが嘉納先生にも芽生えて来たようです。
そして徐々に田畑さんへバトンタッチしていくのでしょうね。
これまた楽しみですね。また次回!
